5月マンスリー

5月のマンスリー対策の現状。 全科目デイリーチェックは解きなおす。 算数はそれに加えて平常授業で間違えた問題の解きなおし。 理科は基本的な確認問題を各単元から2題ずつ。 算数で間違えた問題は何度も間違えますね。。。 兄の時はどうだったかなぁ。 でもしつこく解きなおすしかなくてひどいと同じ問題を4,5回解いたりしています。 こういうのは精神年齢があがると解けるようになるのか? 4年生の段階でどこまで完璧を求めないといけないのかよく分かりません。 まだ4年生だしGWも旅行に行ったりしっかりと遊んでいます。 いまくらいの仕上がりで試験ではどの程度の立ち位置なのかみていきます。 周りと比較して出来が悪いのであればもう少し追い込まないといけないのかもしれないです。

4年生3月復習テスト

テストごとの備忘録になってしまっているが。。。

3月復習テストはクラス昇降がかからず、気合が乗り切らない試験。

でも四科目になってはじめての試験はどうなるか。

結果は総合偏差値55くらい。

全般的にもう少し出来てて欲しいなぁというところ。

でもいまは試験結果そのものよりも勉強のスタイルを確立したい。

5年生までは親がついてあげたほうが知識の広がりがあってよさそう。

例えば林業の問題ひとつ取っても

・なぜカナダからの輸入が多いの?カナダってどんな国?

・日本は山が多いけど日本の木材はどうなの?

と質問を投げかけてあげるだけで知識の範囲は広がっていく。

算数はもう少し演習量が必要か?

先取りをやるまでの余裕はないけどサピのテキストだけでは物足りない。

長男は5年生のときに応用自在で弱点補強していたけど既習範囲の演習量を増やしてあげるのがいいのか?

はたまた4年生はまだ気楽に過ごしてていいのか。

本人のやる気、親の余裕との兼ね合いになりますかね。。。

 

サピの保護者会動画でテキスト以外は必要ありません、と言っているけど誰を対象に考えているのか。

下のほうのクラスを想定して言っているのかトップ層に対してもそう言っているのか。

なかなか難しいですね。

新4年生3月組分けテスト

新四年生になって1か月半。

二回目の組分けテストがありました。今回のテストまでは算国の二科目。

1か月半、受験カリキュラムに沿った授業が行われてきましたが今回のテストはまるで関係なかったですね。

内容は計算力のチェックと算数パズルのような問題。

正直、対策するのは難しかったと思います。

我が家の成績は1月の組分けテストより少しだけ悪い立ち位置。

算数が悪かったのを国語でカバーした感じ。

クラスはアルファベット上位かな?

さてカリキュラムに沿った授業が始まって1か月半経っていますが娘はまだまだ真剣に取り組めていないです。

長男が5年生のときはまだまだ余裕をもって授業の課題をこなしていたように記憶しているのですが。。。

少し習い事が多すぎる気もしています。

週末含めて完全にフリーの日が一日もないので。

まず、算国英と三科目やっている公文を英語だけに整理せざるを得ないかと思っています。

ピアノ・英語・水泳は5年生一杯は続けさせたいなーとは思いつつ今後の様子次第ですかね。

 

 

 

新小4 3月

サピックスで新四年生になって1か月。

娘もまだまだ慣れないところ。

ただ小3の時の学習量では全然間に合わないことにようやく本人も気づいてきた様子。

いままでのように学童の宿題タイムだけでは課題がこなせない。

勉強のほうは兄のときも小6の時はかなり本人に任せていたが(というか親がついていくのが難しい)小4、小5はまだまだ親のヘルプが必要そう。

先週の植木算でも本人は機械的に1を足したり引いたりしていたが理由をきちんと理解しているかは怪しい。

きちんと横について図を書かせてきちんと理解しているか一度は親が確認したほうがよさそう。

Bテキストの授業の復習のところは親が横について確認して、テキスト後半は自分でやらせる予定。

ただし、図がかけているか、式が書けているか、式の意味を理解しているか、はきちんと親が確認するつもり。

この段階で理解不足のところがあっても翌週のAテキスト、デイリーチェック、そして基礎トレを通して弱点があぶりだされる。

そしてマンスリーテスト前に総復習をして定着をはかる。

このサイクルで兄のときは上手くいっていたので妹もこれでやってみる。

国語は兄の時も鬼門でいまだにどうやって勉強すればいいのかよく分かっていない。

Bテキストの解きなおし・採点は親がしんどくて続かない。。。

せめてコトノハ、読解メソッド、読解演習はきちんとやっていかないとな。。。

英検三級

小1くらいから公文の英語と英会話教室に行っていて実力チェック兼ねて先月英検3級を受けてきました。

結果はなんとぎりぎり合格。

得点の仕方はリスニングで大きく稼いでリーディング、ライティングは平均点以下。

合格はよかったのだけど英検三級って中1の兄の同級生も一年の勉強で受かっている…

小さい頃からお金かけてやっても中1の一年間の勉強で追いつかれるってコスパ悪いかも??

しかもうちはリーディングが平均以下だし単語力も三級レベルには全く達していない…

まぁ小学校低学年の精神年齢でちゃんとした英語を読み書きさせるのって難しい。

てか無理なのでは?

英語の耳だけは養ってあげるのがいいのか?

英語教育も悩ましいです。

新4年生初日

今日は大雪の予報ながらも警報は何とか出ずに新4年生初日。

元気な娘とはいえ、20時までの授業ははじめてなのでなれるのに少し時間が必要か?

初日に小学校の同級生や学童の友達にも会ったみたいで一緒に戦う仲間となっていくのか。

早いところ1週間の学習のリズムを掴みたいですね。

新大久保の学校3

海城中、1年生の三学期には全員が英検と漢検の受験しないといけないらしい。

英検は全員が4級以上を申し込むのだがとりわけ帰国子女のレベルが高い。

同じクラスにすでに1級を持っている子が二人いて今回も1級、準1級を受ける子がいる様子。

英語が出来る子を取り出して英語の授業をやってあげられるのは帰国子女枠がある学校ならでは。

こういう子たちは英語以外に自分の時間を配分できると思うのだがどう育っていくのか要注目ですね。